リビングルームは、多くの家庭で最も広い空間ですね。
私たちが起床から就寝までの間、最も多くの時間を過ごす場所です。
この部屋がきちんと整っていると、日々の生活におけるストレスもぐんと減ります。
しかし、家族全員が利用することから、さまざまな物が持ち込まれ、すぐに散らかってしまうのがリビングの難点です。
今回は、リビングが散らかりやすい7つの原因と、それに対するシンプルな改善策をお話しします。
ぜひ、一つずつ対処して、より快適な空間を目指しましょう。
1. 家具が過剰に多い
リビングに必要な家具は、必要最低限にしましょう。
部屋にある家具を一度見直し、本当に必要なものだけを残すことが大切です。
多くの家庭では、ソファ、ローテーブル、テレビ、テレビスタンドなどが基本となりますが、不意に余分な椅子やサイドテーブルが増えがちです。
また、家具の上に物があふれてしまうと使いにくくなるため、物を置くための新たなスペースを増やしてしまうこともあります。
収納家具やキャビネットが多すぎると、視覚的にも混乱を招くため、できるだけシンプルに保つことが重要です。
大型の家具はスペースを取るため、部屋を狭く見せてしまい、少しの物でも散らかって見える原因になります。
家具の配置変更や処分は手間がかかりますが、この問題の解決には欠かせません。
2. 床に物を置く癖
リビングの床に物を置く癖があると、部屋がすぐに散らかります。
おもちゃ、雑誌、洗濯物、衣服、バッグ、購入した商品などを床に置きっぱなしにすると、空間が乱れやすくなります。
床は本来、物を置く場所ではありません。物を床に置く習慣は、整理整頓された生活とは相容れないため、意識して改善することができます。
床に落ちている物を拾い、今夜から寝る前にリビングの床を片付ける習慣をつけましょう。
3. 平面への物の配置過多
家具の上、特にテーブルやソファの上に物を置くのも一つの問題です。
収納スペースがいっぱいになると、多くの人がこれらの平面を利用して物を置くことがあります。
特にリビングの中心にあるコーヒーテーブルは、物をあまり置かないように注意が必要です。
物を置くことは便利ですが、視覚的に乱雑に見えることがあります。
日中は使用する物を出しておいてもよいですが、夜にはそれらをしっかりと片付けることをお勧めします。
私の場合、リビングスペースが限られているため、コーヒーテーブルを置かずにサイドテーブルを利用しています。
これは使わない時はソファの下に収納でき、サイドに置いても場所を取りません。
一人暮らしで物をコーヒーテーブルに置きがちな場合、テーブルのサイズを小さくすることも効果的です。
4. 壁の装飾の過剰
壁に額縁やカレンダー、ポスター、時計、壁掛け収納を多く飾ると、部屋がごちゃごちゃとして見えることがあります。
壁の装飾は個性を表現する簡単な方法ですが、全ての壁面を使う必要はありません。
多くの装飾は視覚的な雑音になることがありますので、少し物足りなさを感じるくらいで止めるのが良いでしょう。
大切でないものは飾らず、生活に必要なものだけを選びましょう。
例えば、毎日使う時計やカレンダーだけを飾り、その他は必要に応じて追加することを考えてみてください。
5. 観葉植物の多用
観葉植物はインテリアに魅力を加え、リラックスした雰囲気を創出し、空気を浄化する効果も期待できます。
しかし、多くの植物を置きすぎると、部屋が雑然としてストレスの原因になることがあります。
特に大きな葉の植物や床に置くタイプのプラントが多いと、空間を圧迫して通路をふさぐこともあります。
何かを部屋に加える際は、目的を明確にし、設置後の効果を冷静に評価することが重要です。
部屋の写真を撮ってみることで、無意識のうちに植物が増えすぎていることに気づき、調整する良い機会となります。